
古川先生のソロギター講座で、ギター独学がこんなに楽しくなる!初心者におすすめしたい理由
私は、数か月前までギター初心者でしたが、「古川先生が教える初めてのソロギター講座」という教材に出会って、今では少しでも時間が出来るとギターを抱えています^^
なぜ、ギターのレッスンとかじゃなく動画教材を選んだのかというと、
・レッスンなど時間の制約を受ける環境が好きではない。
・隙間時間に、自由気ままに練習したい。
・対人のレッスンには、抵抗があった。
・一応レッスンも探してみたけど、料金に驚いた。
そういう理由で独学でギターを学ぼうと思い、いくつか教材を探してみたのですが、「古川先生が教える初めてのソロギター講座」を選んだのは・・・
他の教材よりお値段がやすい(笑)
最初は本当にそんな理由で興味を持ち内容を確認したのですが、内容も私のようなおじさんに向いていると思ったので購入を決めました。
今では、我ながらこの教材を探し出して、そして選んでよかったと思ってます!独学でもちゃんとギターは弾けるようになりますよ!おじさんでもね。
なぜ「古川先生のソロギター講座」が独学におすすめなのか?

- 初心者でも分かりやすい丁寧な解説
古川先生は、長年の経験から、初心者でも分かりやすいように、一つ一つの動作を丁寧に解説してくださいます。
まるでマンツーマンレッスンを受けているような感覚で、安心して学習を進めることができます。
音符が読めないとか、そんな心配はいりませんよ!私もそうでしたが、パッとみて読めるようになりますよ。 - 楽しみながら上達できる工夫が満載
単にコードを覚えるだけでなく、様々な奏法やテクニックを楽しく学べるよう、工夫されたカリキュラムが魅力です。
飽きずに続けられるので、自然と上達を実感できます。 - ソロギターの魅力を最大限に引き出す
ギター1本で、メロディも伴奏も演奏できるソロギターの世界。
この講座では、その魅力を余すところなく教えていただけます。
弾き語りとはまた違った、奥深いギターの世界が広がります。 - 教材が充実してます
DVDまたはオンライン動画、テキスト、楽譜がセットになっているので、いつでもどこでも好きな時に学習できます。
また、古川先生のウェブサイトでは、追加の練習問題や動画も公開されており、飽きずに学習を続けることができます。
私としては、断然オンライン視聴がおすすめです!
自分のパソコンがあるなら、こちらを選ぶと良いと思いますよ。
ただし動画の視聴環境がスマホしかない場合は、DVDの方がいいかも知れませんね。
実際にこの教材で独学でギターを練習してみた感想
この教材で独学でギターを学んでみて、私が一番感じたのは、「ギターを弾くのが本当に楽しい!」ということです。
難しいテクニックも、先生の丁寧な指導のおかげで、少しずつマスターしていくことができました。
また、ソロギターの奥深さに魅了され、より一層ギターの演奏に熱中しています。
ギター独学を考えている方へ
ギターを独学で始めたいけど、なかなか一歩が踏み出せないという方は、ぜひ「古川先生のソロギター講座」を試してみてください。
この教材があれば、きっとあなたもギターを弾くことの楽しさを実感できるはずです。
わたしのような”おじさん”が出来たのですから(笑)

ギターを独学で習得する最短ルート
ギターを独学で弾けるようになるには、ということで教材を使用するのは果たして独学と言えるのか?そんなことは脇に置いておいて
私が、独学でギターを弾けるようになると決めたのは、まず私の性格の問題なのですが、人とのコミュニケーションがとにかく苦手なのです。
音楽教室などの集合レッスンはおろか、マンツーマンレッスンなど絶対に無理だと思ったからです。
そもそも、ギターが弾けるようになりたいと思ったのも、ギターなら一人で楽しめると思ったからで、独学でギターを弾けるようになった今でも人前で披露することなど全く考えていません。
とはいえ、教本を買ってきても、文字ではイメージがつかないし、音符も読めないし、まず続かないだろうと思いました。
では、動画ならどうか?ということでyoutubeで色んな動画を探したのですが、どれが良いのかさっぱりわからず、見るのをやめてしまいました。
それで、最後に、と言ってもそんなに時間はかかっていませんが、たどり着いたのが「古川先生が教える初めてのソロギター講座」です。
このギター教材を選んだ理由は、前の方で書いた通りです。最初はお値段で決めました^^
最初は、隙間時間に自由気ままに取り組みたいと思っていたのですが、やり始めるとわざわざギターの練習のために時間を捻出するようになりました。
きっと、みなさんもそうなると思います!絶対に!だってどんどん楽しくなるから。
そして、自分にとってはこれがギターを独学で弾けるようになる最短ルートだったと確信しています。
ギター独学の成功への道!おすすめの習得法
ギター独学を成功させるために、いくつかのステップを踏んでみましょう。
チューニング: ギターの音を合わせるチューニングは、演奏の基礎です。
スマホアプリやチューナーを使って、正確にチューニングできるようにしましょう。
コード: ギター演奏の基礎となるコードをマスターしましょう。
最初は簡単なメジャーコードから始め、徐々に難易度を上げていくと良いでしょう。
ストローク: コードを弾くためのストロークを練習しましょう。
ダウンストローク、アップストロークなど、様々なストロークパターンを練習することで、表現の幅が広がります。
指のトレーニング: 指の柔軟性を高めるために、指のトレーニングも大切です。指回し運動やストレッチなどを取り入れてみましょう。
「古川先生のソロギター講座」を活用して、基礎から応用まで幅広く学ぶことができます。
メトロノーム: メトロノームを使って、一定のリズムで練習することで、リズム感が養われます。
録音: 自分の演奏を録音して、客観的に聴くことで、改善点を見つけやすくなります。
カバー: 好きな曲のカバーに挑戦することで、モチベーションを維持できます。
目標設定: 短期的な目標と長期的な目標を設定することで、モチベーションを維持できます。
コミュニティ: ギター仲間と交流することで、情報交換やモチベーションアップにつながります。
休憩: 長時間練習すると集中力が切れてしまうので、適度に休憩を取りましょう。
楽譜: ギター楽譜を読む練習も重要です。
TAB譜だけでなく、通常の楽譜も読めるようになると、より多くの曲が弾けるようになります。
耳コピ: 好きな曲を聴いて、耳で聞いた音をギターで再現する「耳コピ」も、上達に役立ちます。
独学の注意点
基礎の大切さ: 初心者のうちは、基礎をしっかりと固めることが大切です。「古川先生のソロギター講座」はしっかり基礎から学べます!
正しいフォーム: 正しいフォームを身につけることで、効率よく練習できます。
焦らない: 上達は一朝一夕にはいきません。焦らず、少しずつステップアップしていくことが大切です。
まとめ
ギター独学は、自分次第でどこまでも楽しめるものです。上記のポイントを参考に、楽しく練習を続けていきましょう!
初心者でも弾ける!おすすめの簡単ギター曲

選曲のポイント
コード数が少ない: 初心者は、まずは少ない種類のコードで構成された曲から始めるのがおすすめです。
テンポがゆっくり: 早いテンポの曲は、指が追いつかず挫折してしまう可能性があります。
簡単なコード: C、G、Am、Dmなどの基本的なコードで構成された曲がおすすめです。
好きな曲: 好きな曲を弾くことは、モチベーションを維持する上でとても大切です。
コブクロ-蕾
特長としては、シンプルなコード進行とメロディが美しいバラード
コード: C、Am、F、G
Mr.Children - 旅立ちの日に…
卒業ソングの定番ですね!
スピッツ チェリー
特徴: 軽快なリズムとキャッチーなメロディが特徴のポップソング。
ゆったりとしたテンポで弾き語りに最適。
G, C, D, Em など簡単なコードが中心。
いきものがかり - ありがとう
特徴: 感動的な歌詞とメロディが特徴。結婚式などでも人気の曲。
コード: C、G、Am、F
あいみょん - マリーゴールド
使用コード:G, Em, C, D など。
シンプルなコード進行で練習にぴったり。
The Beatles - Let It Be
使用コード:C, G, Am, F。
ゆったりしたテンポで、初心者にもやりやすい。
Bob Dylan - Knockin' on Heaven's Door
使用コード:G, D, Am, C。
繰り返しが多いので初心者でも覚えやすい。
練習ポイント
コードチェンジをスムーズにする
最初はコードチェンジに時間がかかることもありますが、繰り返し練習することで自然にできるようになりますよ。
ゆっくり弾く
テンポを遅くして確実に弾けるようになってから、徐々にスピードを上げましょう。
好きな曲を選ぶ
モチベーションを保つため、自分が好きな曲やよく聴く曲を練習すると続けやすくおすすめです!

最後に
独学でギターを学び、自由に弾けるようになったら、どうしたいですか?
結婚式の余興でギターソロを披露する、または伴奏として参加する。
好きな人、あるいはパートナーの特別な日に弾いてあげる。
いろんなシーンが想像できますが、コミュ症の私の場合は人前で披露するのは、かなりハードルが高いですね・・・
でも、あなただったら練習の成果を人前で披露できるのではないでしょうか?
ギターが弾けるだけで、はっきり言ってカッコイです!
そんな日を創造しながら、是非楽しみながらギターを学んでいってくださいね!